8/22パルセ飯坂でハラスメント防止の研修会が行われました。同じハラスメントも受ける側によって感じ方が違う事、ハラスメントにも色々なパターンなど事例も聞きました。女性活躍社会においてもこれから大事な事だと学びました。

福島市市議会議員
8/22パルセ飯坂でハラスメント防止の研修会が行われました。同じハラスメントも受ける側によって感じ方が違う事、ハラスメントにも色々なパターンなど事例も聞きました。女性活躍社会においてもこれから大事な事だと学びました。
岐阜県大垣市へゴミの減量化について視察に行ってきた。令和5年1月から家庭系ゴミ有料化を実施。様々な取り組みを行なってきた経緯を聞き福島市のゴミ減量化について参考になった。また翌日は衆議院議員会館内で各省庁の説明を受けてきた。
年明けてから立て続けに研修会や新年会、そして視察がありました。1/10、仙台、福島、山形市議会、広域観光推進協議会と1/11、ふくしま市女性団体連絡協議会新年会が福島市で開催。1/17、福島市議会議員研修会が御宿東鳳で。1/24〜26は建設水道常任委員会の視察で大東市、大阪市、尼崎市、京都市に行き高齢化、老朽化する市営住宅の現状と民間活力を活かした取り組みについて学んできました。
11月24日県国際女性教育振興会県北地区の方々と意見交換会、懇親会が行われました。テーマは女性が抱える課題に対する意識調査。また12月2日桜の聖母短大で学生と女性活躍についてワークショップを女性県、市議会議員と共に行われました。まとめには政治は自分たちの暮らしとつながっている。棄権しないで1票を投じることが大事と話もでて意義のある時間で、また参加できた事に感謝します!
全国市議会議長会に参加のため北九州の小倉に来ています。
前日は鹿児島でのゼロカーボンシティかごしま推進計画を聞きました。鹿児島市は世間で SDGsの言葉を聞くずっと前の早い段階から環境への取り組みは進んでて「かごしま環境みらい館」を作り子供のうちから環境への関心を持ってもらえるよう教育をしてる。そのためかゴミの減量化も年々減っていてゴミの有料化への必要もないそう。素晴らしい取り組みを聞き本市へも繋げていきたい。
改選後初の会派の会報が10月15日新聞折り込みになりました。2期目の当選で建設水道常任委員会の副委員長、真政会政調会長を仰せつかりました。忙しさ倍増になりましたが、しっかりと活動していきたいと思います。また11日は相馬市で福島市、米沢市、伊達市、相馬市の4市協議会が開催されました。「震災を経験して〜自分の命は自分で守る」語り部の五十嵐様からの講演を聞き改めて震災は想像を遥かに越えてくると思って行動しなければと思いました。
令和5年度8月30日午後1時30分からテルサホールで開催されました。協議テーマ、「私道の市道認定や環境整備について」「中央東地区内の歩道橋安全対策について」と市長との意見交換会が行われてました。多くの方々に参加して頂き活発な意見を伺いました。
本日、ウィズもとまちにて、決起集会を開催しました。亀岡先生、誉田さんの力強い応援を始め、皆様の熱い応援を力にして残り3日頑張ります。46台の選挙カーが福島市を駆け巡るこの選挙戦、大変厳しいと感じています。
波恵ダンス42年間の経験をいかし市民の健康寿命をのばし元気で長生きして明るい街をつくります。働く女性の代表の1人として市政に女性の声を届けます。そして子供の1人で生き抜く力を育める環境をしっかり作っていきます。
どうぞ、最後までご支援をよろしくお願いいたします
福島市議会議員選挙に立候補させていただきました。いよいよ選挙戦がスタートです。引き続き、皆様のお役に立てますよう、2期目を目指して頑張ります。どうぞ、ご支援くださいますよう、よろしくお願いいたします。
今回は初めて選挙カーを出動させての活動です。お近くに参りました際は、ぜひ、お声をかけてください!7日間の選挙活動、頑張ります。
♦︎ 議会での「一般質問」では、年2回4年間で8回、質問に立ちました。
♦︎ 市民の皆様からの相談について当局へ繋ぎ、改善や提言を行いました。
♦︎ 災害の被害状況や市の開発事業の進捗状況等を知るため、様々な視察を行いました。
*降ひょう被害の果樹園や2019台風被害の農家さん、郡山布引風力発電所など
このほか、所属しております「真政会」では、市民の皆さんとの意見交換会を年2回開催しておりますが、毎回リラックスタイムを設けて、石山が参加者の方々と健康体操を行い、健康への関心を高めるよう努めています。