改選後初の会派の会報が10月15日新聞折り込みになりました。2期目の当選で建設水道常任委員会の副委員長、真政会政調会長を仰せつかりました。忙しさ倍増になりましたが、しっかりと活動していきたいと思います。また11日は相馬市で福島市、米沢市、伊達市、相馬市の4市協議会が開催されました。「震災を経験して〜自分の命は自分で守る」語り部の五十嵐様からの講演を聞き改めて震災は想像を遥かに越えてくると思って行動しなければと思いました。


福島市市議会議員
改選後初の会派の会報が10月15日新聞折り込みになりました。2期目の当選で建設水道常任委員会の副委員長、真政会政調会長を仰せつかりました。忙しさ倍増になりましたが、しっかりと活動していきたいと思います。また11日は相馬市で福島市、米沢市、伊達市、相馬市の4市協議会が開催されました。「震災を経験して〜自分の命は自分で守る」語り部の五十嵐様からの講演を聞き改めて震災は想像を遥かに越えてくると思って行動しなければと思いました。
4年振りに通常通りの懇談会が開催されました。7/9市議会選挙後初の当局との懇談会。常任委員会毎に分けられたテーブルで会議でなかなか聞けないことも聞けました。当局と議会の両輪でしっかり福島市活性化のため頑張って参ります。
令和5年度8月30日午後1時30分からテルサホールで開催されました。協議テーマ、「私道の市道認定や環境整備について」「中央東地区内の歩道橋安全対策について」と市長との意見交換会が行われてました。多くの方々に参加して頂き活発な意見を伺いました。
7月2日告示、7月9日投開票の福島市議会議員選挙において、おかげさまで福島市民の皆様のご支持を得て、当選させていたきました。今回は新人の立候補者も多く、激戦と言われておりましたが、皆様のご支援のおかげで、2期目も市議会で働かせていただく機会を得ることができました。
引き続き「元気なひと」「元気なまち」「元気な未来」の3つの柱を軸に、笑顔あふれる元気なまち「ふくしま」を目指して活動して参ります。そして、これまで以上に、市民の皆様お一人お一人のお困りごとやお悩みごとに寄り添い、解決のお手伝いができるよう、市政に働きかけてまいります。
どうぞ、これからもご支援賜りますよう、お願い申し上げます。
ありがとうございました。 石 山 波 恵
本日、ウィズもとまちにて、決起集会を開催しました。亀岡先生、誉田さんの力強い応援を始め、皆様の熱い応援を力にして残り3日頑張ります。46台の選挙カーが福島市を駆け巡るこの選挙戦、大変厳しいと感じています。
波恵ダンス42年間の経験をいかし市民の健康寿命をのばし元気で長生きして明るい街をつくります。働く女性の代表の1人として市政に女性の声を届けます。そして子供の1人で生き抜く力を育める環境をしっかり作っていきます。
どうぞ、最後までご支援をよろしくお願いいたします
福島市議会議員選挙に立候補させていただきました。いよいよ選挙戦がスタートです。引き続き、皆様のお役に立てますよう、2期目を目指して頑張ります。どうぞ、ご支援くださいますよう、よろしくお願いいたします。
今回は初めて選挙カーを出動させての活動です。お近くに参りました際は、ぜひ、お声をかけてください!7日間の選挙活動、頑張ります。
♦︎ 議会での「一般質問」では、年2回4年間で8回、質問に立ちました。
♦︎ 市民の皆様からの相談について当局へ繋ぎ、改善や提言を行いました。
♦︎ 災害の被害状況や市の開発事業の進捗状況等を知るため、様々な視察を行いました。
*降ひょう被害の果樹園や2019台風被害の農家さん、郡山布引風力発電所など
このほか、所属しております「真政会」では、市民の皆さんとの意見交換会を年2回開催しておりますが、毎回リラックスタイムを設けて、石山が参加者の方々と健康体操を行い、健康への関心を高めるよう努めています。
6月3日土曜10:30〜7月9日福島市市議会選挙に向けて後援会事務所開きを行いました。後援会会長の佐藤喜美氏の挨拶を皮切りに来賓の皆様の挨拶そして多くの方々が応援に駆けつけて頂き心から御礼申し上げます。福島市民の健康寿命延伸、街中活性化を始め笑顔の輪を広げていく施作を行っていきます。
令和5年度春季の議会報告会と意見交換会が5月11日もちずり学習センターで開催されました。晴天の中、皆さま田植えで忙しい中、35名もの方が参加され活発な意見会になりました。5/8からマスク着用は自由となりましたが、全員付けての参加でした。窓もを開けて換気も充分にしてましたが、マスクを外すタイミングはなかなか難しいですね。
4/21アオウゼにて昨年8月以来の開催でした。終了後に住宅用火災警報器についての説明がありました。このところ乾燥してたため市内でも火災が起きていました。あらためて自宅に着いてる警報器の点検や確認が大事と思いました。