山口市の福祉タクシーの運行、宗像市の団地再生プロジェクト、そして佐賀市のオンデマンドタクシーについて視察してきました。昨年12月の一般質問で私も公共交通空白地域に住む方々の足について質問しました。佐賀市は過疎地区に住む市民がしっかり自分達で守り行政とタッグを組んでました。
本市も公共交通機関が思うように利用できない地区に住んでいる方々の足の確保についてしっかり取り組まないとと更に思いました。
福島市市議会議員
山口市の福祉タクシーの運行、宗像市の団地再生プロジェクト、そして佐賀市のオンデマンドタクシーについて視察してきました。昨年12月の一般質問で私も公共交通空白地域に住む方々の足について質問しました。佐賀市は過疎地区に住む市民がしっかり自分達で守り行政とタッグを組んでました。
本市も公共交通機関が思うように利用できない地区に住んでいる方々の足の確保についてしっかり取り組まないとと更に思いました。
明けましておめでとうございます。
長引くコロナも3年を迎える中、少しずつではありますが、できることから活動の場を広げて参りました。
今年は卯年!うさぎのようにピョンピョンと飛び跳ねる1年になるよう、頑張って参りたいと思いますので、引き続きご支援くださいますようお願い申し上げます。
本年も、どうぞよろしくお願いいいたします。
石 山 波 恵
12月初めから風邪を拗らせ数年ぶりに1週間ダウン。何とか12日(月)の自分の質問には間に合いました。今回は街中活性化、ももりんシルバーパスポート、ふくしまシティハーフマラソンなどについて。当局とのやり取りで色々良い答弁も頂きました。引き続き来年に向け頑張っていきます。
10月29日真政会の意見交換会、11月7日飯坂学習センターで議会報告会、11月9日米沢で福島市、米沢市、相馬市、伊達市との議会連絡協議会がありました。会議後「SDGs持続可能性とまちづくり」の講演を聞きその後意見交換会が行われそれぞれの街の可能性について話し合いました。またその日戻ってから緊急会議が行われてエールクーポン第5弾、インフルエンザ予防接種の助成金など12月の定例会前に承認されました。今年も後51日。更に忙しくなりそうです。
9/10土曜、郡山にて女性議員地域研究会、ヒメシャクナゲの会に参加してきました。今回で4回目の開催でしたが私は初参加。地域で活躍している女性の方々が講師の講演を聞いた後、活発な質問、意見等述べられてました。今回は海外マーケティングについてがテーマ!実際福島の梨をベトナムへ展開した事例を聞きまだまだ風評被害がある福島。これから県産品をいかに海外へ繋げていけるかも大事です。初めて参加しとても勉強になりました。
7月7日七夕🎋に星北斗氏の応援に自民党会館に細野豪志氏が応援弁士として来られました。驚いたことに親衛隊のような女性たちが彼の顔を張ってキラキラ付けたうちわを持って1番前の席に座ってました。彼が入場すると黄色い歓声が上がりまるでスターのようでした。約35分のスピーチに女性達は釘付け‼️オーラのある人は違いますね。選挙戦も残り3日。期日前投票の呼び掛けも大事。私は既に終わりました。今日は七夕。星に願いを⭐️!
岸田総理が星北斗氏の応援に駆けつけ第一声を福島市で行いました。これから始まる18日間は大変です。すでに星氏は日焼けをしておられましたが、最後までしっかり体調管理に気を付けて頑張ってほしいです。星に願いを!
6/10の13時から一般質問をしました。今回は本市が行なっている空き家バンクでの移住定住について、道の駅周辺地域の連携の取り組みやまちなか交流館を起点にした古関裕而のまち福島市の取り組みについて提案も含め質問しました。多くの方に傍聴に来て頂き感謝申し上げます。引き続き頑張って参りますので宜しくお願いします。
6/3に一般質問の抽選会が行われて6/10金曜日午後1時からに決まりました。今回は移住定住に結びつく空き家バンクについてや中心市街地の活性化、4/27にオープンした道の駅ふくしまなど質問しますので傍聴にこかれる方は市役所7階にきて頂けたら幸いです。
4月30日に市民会館で第一部、市政の報告と第二部、意見交換会、そしてラストは私の簡単な体操を行いました。約30名近くの方々が集まり市政への関心度が高い事が伺われました。皆様方の声を市政へと繋げられるよう頑張っていきたいと思いました。